 |
世界平和大観音
永久の世界平和を祈る姿は、高さが50メートルの座像で、日本一の大観音様です。
|
|
 |
大仏舎利塔
山腹に鎮座する仏舎利塔には、三十三観音をはじめ、二層に極楽浄土を金箔で描き、七宝焼で仕上げた壁画で飾られています。三層には、釈尊生誕の地ルンビニより奉還を受けた仏舎利(聖骨)が奉安されています。
|
|
夫婦乃鐘
恋愛成就、夫婦円満、良縁成就などの願いを込めて叩いて下さい。 |
 |
|
七福神像
触れることによって、すばらしい七つの福徳を授かります。
白御影石、高さ2メートルあまり、重力2トン、日本一の七福神が恵みの池を背に、にこやかにお並びになっています。
|
 |
|
 
|
開運永久繁栄塔
皆様のご開運と永久の繁栄を祈る様々な観音様がお祀りされております。
|
|
 |
夫婦橋
本堂へお越しの際にお渡りください。
夫婦円満をご祈念しております。
|
|
|
大本堂
大本堂には当山のご本尊のほか、聖観世音菩薩、日蓮聖人像、鬼子母神像、大黒天像がお祀りされております。
|
|
|
 |
|
 |
献香と献灯台
干支の守り本尊に御参りして下さい。
願い事を書いて奉納してください。
|
|
 |
|
|
霊水堂
地下150米から汲み上げております。
お持ち帰りもできますので、どうぞ御自由に。
|
 |
|
 |
水掛け観音
厄病消除を願いながら観音様に水を掛けて下さい。 |
|
仏教資料館
仏教資料館はネパール国の特別のご協力を得て、釈尊生誕の地ルンビニ及びチベット、インド諸国より収集した珍しい仏像100体、曼荼羅50幅が展示されております。 |
|
山門
山門入口には名工による丈余の一刀彫りの仁王像が邪魔入れずと、力強く参拝者を見守っています。
珍しいのは、山門上部に八角堂(法隆寺・夢殿と同型)があり、持国天、広目天、毘沙門天、増長天の四天王が八角堂の四方を護っています。
|
 |
|